97

国産の木綿豆腐で作る、ヴィーガンのクリームチーズ🌿
トーストやベーグル、クラッカーに塗ってクリームチーズを楽しみたいときに、おすすめのレシピです☺️口に入れた瞬間に広がるほのかな豆腐の風味はありますが、乳製品のクリームチーズにかなり近い仕上がりで美味しいです(乳製品のクリームチーズをもう随分と食べていないので、味の記憶は少し曖昧ですが…!)
写真のトーストはYouTubeで紹介した朝ごはん。焼いたパンに豆腐クリームチーズを塗り、トマトとハーブ、ブラックペッパーとお塩をトッピングしました。とても美味しいです😋
このレシピのきっかけは、ニュートリショナルイースト入りの豆乳マヨネーズ。「豆乳を豆腐に変えればクリームチーズになるかも?」という発想から作ってみました。豆乳マヨも本当に美味しいので、よかったら一度作ってみてください☺️ レシピは👉【こちら】です!

豆腐は水切りがポイントで、私は重しをのせて数時間ほど置き、最後にキッチンペーパーやキッチンクロスでしっかり水気を拭き取っています。
油は、米油でも無香のココナッツオイルでもお好きなほうで☺️ ただ、ココナッツオイルは冷蔵すると固まるため、食感に若干違いがあります。冷蔵してもソフトななめらかさを保ちやすいのは米油かな、という印象でした😁
オックスフォード大学の研究によると、グラス1杯(200ml)の牛乳を生産する際に排出される温室効果ガスは、植物性ミルクの約3倍になるようです。豆腐も原料の大豆は輸入のものが多いですが、国産の豆腐を選ぶことで、からだや動物だけでなく、環境にもやさしい選択ができるのは嬉しいですね☺️🍃
豆腐クリームチーズは密閉容器に入れて冷蔵保存し、約1週間ほどで食べ切るようにしています!

Ingredients
- 木綿豆腐 300グラム(185グラムを目安に水気を切る)
- 米油、または香りのないココナッツオイル 大さじ2
- 酢 大さじ1と1/2
- 塩 小さじ1/2
- ニュートリショナルイースト 小さじ1
Instructions
- 下準備として、豆腐の水気をしっかり切っておきます。
- 材料をすべてフードプロセッサー(またはブレンダー)に入れ、全体がなめらかになるまで撹拌します。豆腐は常温に戻しておくとよりスムーズです。
- 味を見て調えたら、冷蔵庫で30分ほど冷やして完成です。